薬に関する基本的な知識も必要

各地の介護施設には、慢性疾患を抱えている利用者が多く入所しているところもあり、介護職が薬を服用する際の補助を担当するケースも少なくありません。特に、嚥下機能が低下している人や、認知症の人については、自分で服薬管理をするのが難しかったり、使用方法を誤ったりすることがあるため、様々なリスクを想定しながら適切なサポートをすることが重要となります。そうした中、介護職員として自信を持って介助をするには、それぞれの利用者が服用している薬の飲み方や効能、副作用などの基本的な知識をしっかりと身につけることが肝心です。

日中、薬剤師が常駐している施設においては、業務の合間に薬の使い方についてアドバイスを受けると良いでしょう。介護職のキャリアが少ない人は、利用者に薬を飲んでもらうまでに時間が掛かったり、服薬のタイミングを判断するのが難しかったりすることもあります。そこで、日ごろから信頼できる薬剤師にサポートを受けたり、経験豊かなスタッフと一緒に服薬が必要な利用者に対応したりすることが重要です。なお、アレルギー体質の人や、日によって健康状態に波がある人については、副作用が強く現れることもあるため、薬剤師に担当の利用者の体調の変化についてしっかりと伝えることがポイントです。

その他、服薬の補助に対する不安を解消するには、職場内で介護業務の研修を受けるだけでなく、自主的に介護業界で働く人を対象とした勉強会に参加をすることも重要です。