服薬介助業務で注意する点とは

介護の仕事は一般的に日常生活の援助が中心となっており、医療行為に関わるようなことはそこまで多くはないと思われがちですよね。ただ利用者の多くは持病を抱えているため、薬を服用している人が少なくありません。そして薬を服用している利用者の中には認知症やちょっとした物忘れで、薬の飲み忘れをしてしまう人も多い傾向があります。このため介護職は日常生活の援助の一つとして、利用者の服用している薬の管理をしなければならないのです。

そんな介護職の仕事の一つである薬に関する業務で注意しなければならないのは、まず利用者がどのような薬をどのタイミングで服用するのか把握しておかなければならない点です。利用者は持病によって服用する薬の種類や量が異なるのはもちろん、薬の内容によっては飲むタイミングが異なっています。このため介護する利用者1人1人の薬の内容を把握しておかなければ管理することは難しいですし、万が一トラブルがあった時に対応できなくなります。

また利用者が服用している薬の内容や利用者が抱えている持病についても、同様に把握しておく必要があります。特に血圧に関する薬や血液に関する薬など、飲み忘れてしまったり過剰に飲んでしまうと非常に危険な薬も少なくありません。このような薬のトラブルが起きた時にどのような症状が起きるのか把握しておくことで、万が一飲み忘れや過剰に飲んでしまった場合でも早期に症状を発見・医師や看護師に連絡するなどの対処ができるのです。このように、薬の管理やトラブル対応など、細心の注意を払わなければならないのが服薬介助です。もっと詳しく知りたい人は、「服薬介助の基本知識」も参考にすると良いでしょう。